top of page
寄付について

利用者に本当に必要な支援を提供するために
福祉業界は利益を出しづらい業界。特にグループホームの経営は大変厳しいものです。
事業の収入は基本的に国からの一定額のお金のみ。利用される方からは法的に決められた実費料金のみ頂戴します。
利益だけを考えるならば、スタッフをパートで固めて人件費を減らせば利益は出せます。
しかし利用者のことを第一に考えるならば、週5で彼らと向き合い継続的に支えられる正社員も雇いたいのです。ただそうすると経営が厳しくなり、利用者の食事の充実やスタッフの研修など、行き届かない部分が出てきます。
NPOにするご意見も頂戴しましたが、NPOにするためにも超えなければならない規制が幾つもあることも事実です。【福祉】の仕事で正しい営利を生み、社会の中で職業として選んでいただけるために今後も「株式会社」という形を続けてまいります。 しかし現実として今すぐ収益増加を見込める事業が無く、昨今の社会情勢もあり今回皆様にご協力をお願いすることとなりました。 どうか、皆様のお力をお貸しください。
寄付の使い道



①グループホーム利用者の生活を豊かにしたい
食事
家電製品
当ホームは20代の若者や男性が多いため、度重なる物価高騰も重なり、日常の食事の充実(季節商品)や、誕生会などイベントでの食事を充実させることが困難となっています。
彼らが使用する大型家電(冷蔵庫5台・エアコン14台)は全て当社が修理交換代金を負担するため、その度大きな出費となります。




②スタッフの知識向上
③支援の輪を広げたい
当社で働き続けることで「もっと専門的な知識を増やしたい!」と考える意欲ある人たちが増えています。
2024年の5周年を機に、次の一歩のための新しい事業展開を検討しております。そのための資金の一部として活用させて頂ければ幸いです。
社内では公的な研修や今までの経歴を活かし様々な社内研修を行っていますが、それだけでは補えないことも事実です。スタッフが常に学びを深める事により、時代の変化に対応しながら支援する環境を整えていきたいと考えております。

