ゲームで育む「わ」
- 放課後等デイサービスブルースター
- 1月27日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
放課後等デイサービススタッフのMです。
年が明け、気付けばあっという間に一ヵ月が経とうとしています。
子どもたちは変わらず元気に賑やかに過ごしています。
最近ブルースターではカードを使った色んなゲームが流行っています。

「今日はトランプがしたい」と一人の子が言うと「僕もしたい!」「それが終わったら豚のしっぽをしましょう」「次はババ抜きがいい」と、他の子も集まりやりたいものを提案し、順番に色んなゲームをして盛り上がりながら楽しんでいます。
また、先日ご寄附により新しく「わたしはなぁ~に?」と「語彙の王様」というゲームが加わりました。
ご寄附をしてくださったS.N様本当にありがとうございます!
「わたしはなぁ~に?」はみんなに質問したり、みんなのヒントを聞いたりして自分の頭にセットしたカードが何かを当てるゲームです。

「それは丸いです」「誰でも持っています」と、ヒントを与える側は簡単すぎず当てはまるヒントを一生懸命考えます。答える側も頭を悩ませながら「もう少しでわかりそう」と考えます。
シンプルなゲームですが、みんなで輪になって伝えることを考えながらコミュニケーションをとり、仲良く取り組む姿を見て、素敵なゲームだと感じました。
語彙の王様は少し難しくまだやり込めていませんが、何かの拍子に必ずブームが来ると思うのでその際にまたご紹介できたらと思います。
そしてもう一つ最近流行っているが「音速飯店」というゲームです。
ネットで存在を知りスタッフが手作りで再現しました!!

Eくんは来所後、音速飯店のカードを見つけると「これ僕の家にあるー!」となんと持っている様子。一生懸命ルールを説明してくれました。
「エビ」「チャー」「ハン」などのカードがあり、トランプの「スピード」のように相手より早く『場』にカードを出すことで中華料理のメニューを作っていくカードゲームです。
回転が速く楽しめる為か、みんな勝敗により気持ちが浮き沈みすることが少なく、負けても「もう一回やろう!」と何度もやって盛り上がっています。

勝敗のあるゲームでは負けそうになると「僕やめる」という子や、少しズルをしてしまう子、それに対ししつこく注意してしまう子もいます。
しかし、みんなで輪になり仲良く楽しんで盛り上がっている姿はとても微笑ましく嬉しい気持ちになります。その中で「負けちゃったけどしょうがない」や「言い過ぎてごめんね」という言葉が時々聞けると成長を感じまた嬉しくなります。
今後も勝敗に関係なく最後までみんなが楽しめるように声かけやサポートを考え、一緒に楽しく過ごす中で、少しでもみんなの成長のお手伝いができるように頑張っていきたいと思います!
寒い日が続きますが、無理せず体調に気を付けながら元気に冬を過ごしましょう!
この度も読んでいただきありがとうございました。
Kommentare