~2022年 調理教室 クリスマスバージョン~
- 放課後等デイサービスブルースター
- 2023年1月30日
- 読了時間: 3分
お久しぶりです。本日ブログを担当する放課後等デイサービススタッフYです!
つい最近までお正月でしたが、もうすぐ2月を迎えますね。
まだお正月気分でいたいところではありますが、2月も楽しいイベントが待っていますので2月モードに切り替えていきましょう(^^)
※今回のブログは1カ月前の出来事になりますが、皆様に“共有したい!”と強く思いブログ投稿をしました。ぜひ最後までご覧ください!
令和4年12月24日(土)に開催した【調理教室】についてご紹介します。
調理の内容は、お好み焼き・パフェの準備です。
お好み焼きの具は子どもたちにアンケートをとりました。
子どもたちが選んだ具は『お肉』『カニカマ』『コーン』
お好み焼き係とパフェ係は子どもたちの希望を聞きました。
当日は、自分たちで決めた係に分かれて調理開始!
スタッフの説明が終わると、すぐに作業に移る子どもたち。全員が、率先して取り組みます。前回は、包丁を怖がってなかなか作業が進まない状況もありましたが…
今回はスムーズに行動していた子どもたち。前回のことが、学びとなっていると実感できる場面でした。
「この切り方あってる?」「混ぜていいですか?」とスタッフにわからないことはすぐに確認していました。わからないことをそのままにせず、“聞く力”も身につき成長を感じます。
真剣ながらも、作業が一段落すると「できた!」とニコニコしている子どもたちはとても可愛かったです(*ノωノ)




パフェ係では、高校生が絞り袋に生クリームを入れる作業に入ると…興味津津の小学生たち。
「何やっているの?」「次やらせて!」「やってみたい」
と挑戦したい気持ちでいっぱいの様子でした。
高校生たちは、小学生が作業中の時は見守っています。
スタッフが高校生たちに「付き添っていてね」などと声かけをしているわけではありませんが、見守りながら手助けをしてくれることもあります。
子ども同士で、自然に支えあいができているこの空間にほっこりして気持ちが和んでいる
スタッフ一同でした。
数分後、スタッフが小学生たちの様子を見に行くと
「もう終わり~」「手に生クリームいっぱいついてる…」と途中で断念(>_<)
絞り袋に生クリームを入れる作業は難しかったようです。
しかし、すぐに諦めずによく頑張りました!また一歩前進!


昼食の時間になり…たくさん焼いたお好み焼きはあっという間に完食!!
お好み焼き作り大成功でしたね(^^)/
そしてみんなお待ちかね食後のデザート!
【クリスマスパフェ】を順番に作りました。各自好きな物をトッピングしていきます。
「僕は生クリーム大盛りにする!」「次何いれようかな?」と子どもたちはウキウキ。
スタッフが子どもたちに「好きなトッピングしていいよ」と言ったものの…
大盛り生クリームを目の前にしたスタッフは思わず
「入れすぎでは…?食べれるの?!」と声が漏れてしまいました(笑)
「食べれるにきまってる!」と言ったM君は見事完食…素晴らしい食べっぷりでした。
クリスマスにはいつもケーキを用意していましたが、今年はパフェ作りを提案。
いつもと違う体験でしたが、みんな楽しめた様子でした♪




昨年とは違ったクリスマスとなりましたが、
「作るの楽しかった」「調理教室また来たい!」の声を聞くことができました。
1年に1度しかないクリスマス。毎年素敵な思い出が更新されていきます。
2023年も子どもたちの心に残るクリスマスを企画していきます!!
本日もブログをお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに(*^-^*)
Comments