「食」について考えること。
- 放課後等デイサービスブルースター
- 2024年12月2日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年12月2日
おはようございます。
放課後等デイサービススタッフ Y です。
12月は、1年の中でも最も忙しい月だと思います。
「時間をとまれ~」と何度思うことでしょうか・・・(^-^;
「クリスマス」「お正月」のイベントを楽しみに、今月も全力で頑張っていきます!!
さて、今回のブログは【11月の調理教室】についてのご紹介です。
4月から小学1年生のお友達が加わり、8か月が経ちました。
デイの利用に慣れたころから、土曜日イベントにも参加しています。
調理教室にも慣れてきて、お兄さん・お姉さんの真似をして自分のできるところまでエプロン・三角巾を着用していきます。
スタッフがメニュー内容・お約束などの説明をして、2グループに分かれ調理スタート!!
(メニュー:しょうゆラーメン さつまいもパイ・チョコパイ)

率先して作業に取りかかります。
じーっと見つめる小学1年生のEくんとSくん。
「やってみる?」と聞かれると
「ううんーやらない」と一言。
しかし、気になるようで見つめ続けます。
何回も工程を見て、覚えて、失敗しないように考えているのかなあと思い見守りました。

同じグループのRさんに「やってよ~」と再度声がかかりました。
「うん・・・やってみる」とSくん。
「できてる?」と確認しながら不安な表情。見てみると、お友達の工程をしっかり観察していたこともあり正確でとても上手にできていました!!
「あってるよ」「できてる」

とスタッフ・Rさんが伝えると・・・
だんだんと「できた!!」という嬉しそうな表情に変わります。
自信がついたようで、隣のグループの作業を見て「僕もあれやってみたい!!」と自己主張ができるまでに。
なかなか参加できなかったEくんも、同じグループのRさんに教わりながら「さつまいもパイ」を包む姿が見られました。

さつまいも・チョコパイを焼いている間に
ラーメンの具を選びながら盛り付け★
調理室に香るいい匂い!!
いざ、もぐもぐタイムへ。
「いただきまーす!!」と勢いよく食べ始めます。
夢中になって、食べている子どもたちがとにかく可愛いです(*^-^*)

そして、「おいしい」とたくさん食べている姿がとても嬉しいです。
ラーメンもさつまいもパイ・チョコパイすべて完食でした!!!
「食」とは生きていくために必要なことです。
作ることから、知識や体験を得ることもでき、人と人の「助け合い」も生まれます。
食べることから、「味」「食感」「香り」を楽しみながら、みんなで「おいしい!!」を共有をし幸せを感じる出来事になるかもしれません。苦手な物が、ある日突然「おいしい」「好きになった」に変化するかもしれません。
これからも子どもたちが「食」をきっかけに、たのしく学び・体験を通じて
多くのことを感じられる調理教室を目指していきたいと思います。

Comments