top of page

『ヘルプマーク』ってなに?

更新日:2022年12月2日



このマークをご存知ですか?

電車や街中でこの赤いマークをカバンなどに付けている方を見かけたことをありませんか?


この赤い『ヘルプマーク』は・・・

『義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。』

(東京都HPより)*詳細はリンクから御覧ください。


大事なところは「外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々」というところです!!!この赤いヘルプマークをカバンに付けているということは、「何らかの助けが必要な時がある」ということです。このマークの裏側には「連絡先」「困った時の対処法」などが記載できるようになっていて、それぞれの必要がマークの裏側に記載されています。

公共機関や電車内で困っているようであったら、『やさしく・ゆっくり』声をかけてみてください。

こちらのホームの方々も通勤バッグにこのヘルプマークを付けている方が多くいます。そこには「ホームの電話番号」「むずかしい言葉がわからないので、簡単な言葉で話しかけてください」「薬がここに入っています」等と各人の必要に応じた言葉を記載しています。


社会には様々な国籍の方が生活しているのと同様に、様々な(自分の当たり前では到底想像できないような)事情を抱えて生活している人が多くいます。是非このヘルプマークカードを覚えてください。

また、このカードを見て「具合悪い人に見えない」「どんな障害あるの?」や「そんなカード付けて満員電車乗るな」などひどい言葉を投げかけられた方もいるようです(これらの言葉は当ホームの方が言われた言葉です)。その方はその後、怖くなりこのカードを付けて外出することを拒むようになってしまいました。

どうか皆さん「想像力」を働かせてください。一人ひとり全く違う状況を抱えた人達が生きていくのが社会です。初めてこのカードを見た方は是非ネットで検索してみてください。そしてこのカードの意味を知ることが出来たら周りの知らない方に一人でも良いので伝えてみてください。まずは多くの方にこのカードの存在を知っていただくことが大事であると考えています。その際は想像力を働かせつつ伝えて頂けると大変ありがたいです。




【文責:花岡】




Commenti


bottom of page